男性46%、女性37%が口臭を指摘された事がある。それってもしかしたら・・・
口臭が気になるよね。口臭の原因は何?
「口が臭いよ」と言われるとかなり凹むよね。
口から発する臭いは自分では気づきにくいから、言われた時点で相当なショックだ。
人と面と向かって話せなくなるほどのトラウマを抱えてもおかしくない。
口臭の定義を厚生労働省の定義が
「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」
身もふたもない言い方だ。
これが自分の口から出ているなんて恐ろしすぎる。
最近はマスクするおかげで、自分の口臭を自覚しやすいし、他人もマスク越しなのでいささか感度が鈍ってくれる。
今が自分の口臭に向き合う最大のチャンスだ!
口臭のにおいの種類
口臭の発生源
剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガス
これによって色んな臭いが発生する
・メチルメルカプタン ・・・玉ねぎが腐ったような臭い
・硫化水素 ・・・卵が腐ったような臭い
・ジメチルサルファイド ・・・キャベツが腐ったような臭い
どれもこれも腐敗臭じゃないか!
社会的容認限度を超えると言われるわけだ。
唾液が少ないと臭い
唾液には口の中を洗浄・自浄する働きがある。
噛む、話すなどして唾液腺を刺激することで分泌される。
口の中が乾燥すると口臭がきつくなる。
朝起きた時に臭くなるのはそのためだ。
口腔トラブルが原因の場合もある
舌苔
口臭の原因でもっとも多いと言われるのが舌苔。
舌の上に残った食べかすや粘膜、細菌カスが原因で臭いを発している。
舌の上に残った白っぽい汚れがソレ。
口が乾燥しているときはもちろん、体調や胃腸がすぐれない時にもでやすい。
歯周病
歯周病によって口の中にたまった歯垢は多量のたんぱく質と細菌の集まり。
炎症がおこっていて、たんぱく質を分解して臭いの原因になる。
歯周病は国民病
日本人は八割感染している
日本人の約八割が感染しているといわれる歯周病。
日常的な歯磨きだけではどうしても歯の健康は維持できない。
40代以上で歯を失う原因のトップが歯周病だ。
定期的な歯医者によるメンテナンスが必要な口腔ケア。
歯医者はやはり好かれない。
口臭の原因に歯周病がある。
日本人の八割が歯周病だ。
だったら歯医者に行って治療をするってのが合理的考え方。
でも、口臭が気になる人は歯をしっかり磨くなどの自分でできる事だけで済まそうと考えがち。
口臭が臭いからという理由で歯医者に行く人は10人に1人以下なんだって。
自分の口臭が気になる人の割合
女性30代 ・・・ 89%
女性40代 ・・・ 89%
女性50代 ・・・ 85%
男性40代 ・・・ 80%
男性50代 ・・・ 78%
男性60代 ・・・ 75%
(資料:日本歯科医師会)
歯周病と生活習慣病
もっとも恐ろしいのが生活習慣病との関係だ。
糖尿病と歯周病は強い因果関係がある。
負の連鎖だ。
口臭が気になる人はもしかして糖尿病になっているかもしれない。
逆に口臭を気にして歯医者でメンテナンスを行えば糖尿病を遠ざけることができるともいえる。
まとめ
・口臭が気になる人は歯医者でメンテナンスを受けたほうがいい
・自分は歯周病なんだと覚悟したほうがいい。
・嫌がらずに歯医者に行こう。自分では限界があるから。
以上、男性46%、女性37%が口臭を指摘された事がある。それってもしかしたら・・・
でした。