脱メタボと言いながらもカレーが食べたい時に使える食事術
噛まずに飲み込むのは絶対やめて
カレーは飲み物だ
そう言った方がいた。
カレーのルーがかかったご飯は噛む必要がないほど柔らかく、飲み込むことができるもんね
某カレーチェーン店では普通盛りが300g。
大盛りは400g。
流すように食べれるから大盛りでも平気でペロリといっちゃう。
わかるわ〜
一緒一緒♪
そう思ったあなたにゾットする怖い話。
カレーの糖質量を知ると恐怖しかない
カレーは糖質面からみるとかなりのボスキャラ。
トッピングがあったとしても、ご飯とルーがメイン。
その両方に糖質がたくさん含まれているから攻撃力が半端ない。
単品ご飯物はそもそも強力だ。
なんせご飯がメインだから、糖質をたくさん持つに決まっている。
親子丼、牛丼、カツ丼などなど。
ちなみに
ビーフカレー(ご飯180g) 糖質約88g
親子丼(ご飯200g) 糖質約83g
牛丼(ご飯200g) 糖質85g
カツ丼(ご飯200g) 糖質87g比較として
シュークリーム(100g) 糖質約25g出典:医者が教える食事術
某カレーチェーン店では栄養素表示はあっても、糖質表示はないので別資料を参考に計算してみる
ご飯300gは糖質110g。
ルー(チキン)は糖質14g。
チキンカレーの普通盛りは124gの糖質量となる。
シュークリーム換算で9個食べたのと同じくらいの糖質を体に入れたことになる。
どう?
ゾッとするでしょ。
昼飯カレーのリスクを下げる方法
単品ご飯物はどうしても糖質量が多くなる。
かと言って簡単便利安いときたら選べなくなるのはツライ。
ならば!
使えそうなリスクを下げる方法4つ紹介
・大盛りはやめる
・一口30回以上かむ
・できればサラダを先に食べる
・食後のコーヒーはブラックで
何かと忙しいビジネスマン。
昼ごはんの時間も余裕はないかもしれない。
でも、若い頃と同じように食べていると危険だよ。
早く食べる事はリスクなんだと覚えておいて。
食べすぎにも注意。
代謝が落ちているから消化しきれない量をお腹に入れては体に負担がかかる。
ご飯を食べたら眠くなる人は食べすぎだよ。
30回噛むことで満足感が高まる。
思っている以上にお腹はふくれるよ。
最初は物足りないかもだけど慣れると大盛りの必要を感じなくなる。
そして、じっくりとご飯を30回噛んでみて欲しい。
ご飯ってこんなに甘いんだなぁと感じるから。
ご飯って美味しいなと思ってもいいし
ご飯ってこんなに糖質持っているんだなと感じるのもよし
味わって食べるとゆっくり食べることになる。
それが一番大事。
流し込むなんて言語道断!
まとめ
・噛まずに飲み込む事はやめて。
・せめて30回以上かんで、時間をかけて食べよう。
・若い頃と同じような食べ方を見直そう。
・そもそも食べ過ぎ
以上、メタボ者がカレーを食べる時に気をつけたい事。いや、絶対コレはやめて。
でした。