楽なダイエットは無いものだろうか?体重を落としたいけど続かない俺
体重を落とす必要がある。医者からそう言われた。
俺だけではないだろう
体重を落とせと医者から言われたことのある人はいないか
腰痛を抱えている人は腰に負担がかかっている
だから体重を落としなさいと医者は言う
わかっていることを改めて言われてもツライ
このお腹と何年一緒にいると思っているんだ
逆に、何年もよく一緒にいられるな言われるのだろうが
体重を落とそうと思ったことなど何度もある
青汁ダイエット、レコーディングダイエット
りんごダイエット、あと色々だ
結果、お腹は出たままで
ダイエットはすべて失敗した
なぜダイエットは続かないのか。終わりが無いからだ。
目標をさだめる事から始めることが多い
いつまでに何キロやせる!と
夏までに10キロやせる!
3か月で6キロやせる!
健康診断までに7キロ落とす!
この目標を達成した人たちは成功者だ
胸をはって生きていけばいい
俺は自分の定めた目標を達成できずにいる
なぜ失敗したのか?
俺のダイエットへのアプローチを書いてみる
体重を落とそうと思ったとき
最初にやることは目標設定だ
そして、そこへ向かうロードマップを作る
目標の数字が期待や希望で終わっているから
例えば、3か月で6キロなら、1か月で2キロというように
目標に対しての道を作らなければいけない
これがロードマップ
誰しも3か月後にだけ体重計に乗るわけじゃない
それこそ毎日のように乗るだろう
1か月を4週間として考える
1か月で2キロ体重を落とすのだから
1週間で500グラム落としていけばいい計算になる
500グラム!
たったの500グラム落とすだけで
3か月後にやせているんだと思うとワクワクしない?
そのワクワクを保つために、毎日体重計に乗り
ノートや手帳に体重を書きつつ、日々のアプローチが正しいのだと
自分を納得させながら生きていく
1週間は楽しめる
2週間は記録ができてうれしくなる
3週間あたりから面倒になってくる
1か月でたいてい反省会を開く
目標数値の設定が間違っていたとかなんとか
もっと違うダイエットにすればよかったとか
ロードマップを書き直す必要があるとかなんとか
ダイエットは毎回ここで終わる
続けるには強いメンタルがいる。強いメンタルを保つには高いモチベーションがいる!
例えにあった3か月で6キロやせる!のモチベーションってなんだろう?
「医者にやせなさいと言われたから」
じゃ、医者に言われなかったらやらなかった?
「やらなかったと思う。いつかはやろうと思ってはいたけど」
今回はやろうと思ったんだよね。なんでやめちゃったんだろう?
「最初は体重が落ちていくから面白くなったけど、途中から面倒になって」
なにが面倒になったの?
「ダイエットすることが」
具体的には?
「ダイエットしていると食べたい物を我慢することが多い。3か月続けようと思った。
思ったけど我慢ができなくなった」
医者に言われたからダイエットを始めて、食べたい物を我慢できなくなってやめたということ?
「3か月たったとしても、食べたい物を我慢しなきゃリバウンドする。
結局、食べたい物は永遠に食べられないと思ったら続かなくなった」
あなたのモチベーションには自分の意志が乗っていないね
医者に言われたのは事実だけど、始めたのは自分でしょ?
自分の為にやらなきゃ続くわけないよ
何のため?
腰痛を楽にするためでしょ
ダイエットすることが目的じゃない
体重を落として腰の負担を減らすことが目的なんでしょ
まとめ
とかくダイエットは続けることが難しい
終わりがないからだ
けれど腰痛改善のためならば頑張れる面もある
「腰痛は痛いから」
見た目が悪いだけなら視線は痛いが実質的なダメージは無い
体が痛いのは文字通りダメージだ
ずっと痛いのを我慢して、食べたい物を食べるか
食べたい物を我慢して、痛くない生活を送るか
「腰痛を楽にするため」は
強いモチベーションにつながりやすいと思う