【朗報】日本人の死因トップ3のうち、2つはなんとかなるんじゃないかなという話
死因トップ3 がん・心疾患・脳血管疾患
日本人の死因トップ3は、1位がん・2位心臓疾患・3位脳血管疾患
2位と3位は心臓と脳の場所が違えど、血管の動脈硬化の問題。
動脈硬化を防ぐことができれば2位と3位は攻略できる。
このブログは脱メタボを掲げるアラフィフおじさんの僕が、豊かで健やかなアラフィフライフを送るために学んだ知識と体験をアウトプットしています。
今回は「動脈硬化」
参考文献:「血管をキレイにする方法」「動脈硬化を予防する」
東京医科大学教授 高沢謙二医師
動脈硬化の作り方
1、怪我をしたり、ぶつけたりして、血管の内側に傷をつけます。
最初のポイント!
慢性的に高血圧を保つと、血管内に傷をつけやすいぞ!
2、傷ついた内側に、LDL(悪玉)コレステロールを注入します。
3、LDL(悪玉)コレステロールが酸化して毒を持つのを待ちます。
4、毒を持つと酸化LDLコレステロールになり、異物判定がでますので、マクロファージ(白血球)が攻撃にくるのを待ちましょう。
ここがポイント!
日頃からコレステロール値を高くしておくと、マクロファージの攻撃に耐えられるぞ!
5、マクロファージの攻撃に耐え続けると、LDLコレステロールとマクロファージの死骸が積み重なり、血管内にプラークを作ることができます。
ここもポイント!
プラークを大きくしていくと、特別ボーナスとして血管の線維化を起こすことができるようになる!血管を硬くすることができるチャンスだ!
6,プラークを大きくして上手に血管を塞ぐことができるようになったら動脈硬化の出来上がり。
ふざけた書き方だけれど、わかりやくなっただろうか。
血管内の傷はよくできることなのでLDLコレステロールの侵入を防ぐためにもコレステロール値は低めに抑えておきたい。
また血管にダメージを与え、痛みやすくするので高血圧も避けたい。
動脈硬化を予防する5か条
①野菜中心、腹八分目
②週に2回20分以上のウォーキング
③適度な睡眠をとる
④タバコをやめる
⑤ストレスをへらす
食事と運動、生活習慣が動脈硬化に大きな影響を与えている。
生活習慣を見直すことで、死因トップ2位と3位を遠ざけることができる。
呼吸を止めるかポリフェノールをとるか
約3万回の呼吸を一日にするそうだ。
その呼吸の1〜2%が体を錆びさせる(酸化させる)活性酸素になる。
この活性酸素が老化の元だ。
活性酸素に対抗するには呼吸を止めるか、抗酸化作用のあるものを摂るか。
ほとんどの人が抗酸化作用のあるものを知たいと思う。
「ポリフェノール」
赤ワイン・純ココア・しょうが・ブルーベリー・大豆などがある。
沢山のフェノールという意味で、ほとんどの植物が持っている。
意識して摂ることで、活性酸素の生成を抑える効果が期待できる。
まとめ
・動脈硬化を防ぐ方法はある
・活性酸素を減らす方法もある
・ポリフェノールを摂る
・生活習慣を見直す
以上、【朗報】日本人の死因トップ3のうち、2つはなんとかなるんじゃないかなという話
でした。