ミドル世代の後半戦は-5㎏痩せると勝てる!

痩せることで未来へ希望が繋がる!

あなたもきっと大好きなエンプティカロリー。3つの注意事項あり

僕も大好きエンプティカロリー

朝ごはんはパンにジャムを塗って食べて、昼は外でファストフードのハンバーガー、夜は健康のため具なしのうどん一杯。
こんな食生活してる人いるんじゃないかな。
でも、これを続けていくと確実に栄養不足になる

このブログは中年太りに悩んで脱メタボを決意した僕が、豊かで健やかに生きるために勉強した事をアウトプットしていく情報発信。

今日は「エンプティカロリー」

早くて、うまくて、やっすいの〜♬

朝昼晩と3食きちんと摂ってるのに何で栄養不足になるんだ?

それは「きちんと」の使い方が間違っているから。
「きちんと三食摂る」のではなく「きちんと栄養を摂る」がより正解。

エンプティカロリー食材は、食べても食べてもほとんど栄養がない。
あるのはカロリー(糖質)のみ。
そんな食材はたくさんある。
そしてエンプティカロリーを使った食品は早くてうまくて安いのが多い

エンプティカロリーとは

代表的なものでいうとファーストフード、お菓子、ジュース
これらには栄養がほとんどない。あるのはカロリーだけ。
そして白い炭水化物(ごはん・パン・パスタとか)は美味しさを追求するあまり、栄養が削ぎ落とされてしまった。

エンプティカロリーは空っぽのカロリーという意味で、よく勘違いされるけれどゼロカロリーという意味ではない。
栄養が空っぽで、カロリーだけがある

注意1 エンプティカロリーの唯一の栄養

エンプティカロリー食品には安くてボリュームがあって美味しいものがたくさん。
炭水化物はみんな大好き。
そんな、みんなが大好き炭水化物は糖質の塊だ。

炭水化物は3大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)の一つ。
だったら問題ないんじゃない?
とは行かないのが残念なところ。

炭水化物とは、糖質と食物繊維を足したもの。
実は殆どの白い炭水化物には食物繊維が入っていない。
結果、炭水化物の重さ=糖質の重さになる。

糖質だとわかりづらいから砂糖におきかえる。
炭水化物10g=砂糖10g。

ご飯 茶碗一杯55g
4枚切りの食パン 1枚45g
うどん1玉 46g
パスタ(スパゲッティ)63g
パスタを1人前食べる事と、スティックシュガー(3g入)21本分を摂取する事が同じと考えるとすごくない?

注意2 甘いのに甘くないエンプティカロリー飲み物

カロリーゼロ!糖質ゼロ!
魅力的なロゴが目立つ清涼飲料水。
飲むと甘さに驚く。
カロリーゼロなのにこんなに甘いの?
これは夢の調味料やわ〜

カロリーがなく糖質もないなら太らない。
しかし、人工甘味料はそんな甘いもんじゃない。甘いのに。

人工甘味料は同じ重さで砂糖の数百倍の甘さがある。
同じ甘さを出すなら砂糖よりも使う量が少なくて済む。
安く済むから企業側に立てば有効な食品。

甘いジュースに栄養がないのはみんな知っている。
しかし、人工甘味料を使った飲み物となると栄養がないだけの話じゃなくなる。

人工甘味料は大きな問題を抱えている。
人工甘味料は砂糖よりも強烈な甘さを持つ。
甘みには中毒性があり、どんどん甘みを求めてしまうようになる。
砂糖がマイルドドラッグと言われているのに、その百倍も甘い人工甘味料ならどれほどか。

体の構造にも変化が起きる。
舌にある甘さを感じる味蕾は、強い甘さを受け続けると鈍くなる。
人工甘味料の強烈な甘さで感度が鈍くなると、より強い甘さじゃないと甘く感じなくなる

そして胃袋にも甘みを感じるセンサーがある。
胃袋が強い甘みを感じるとグレリンという食欲増進ホルモンを放出する
胃袋が食べ物を欲しがるように仕向けてくる。

胃袋が食べ物を欲し、舌がさらなる甘みを欲する。
その結果は言わなくてもわかるだろう。

注意3 アルコールのエンプティカロリー

アルコールのエンプティカロリーは意味が少し違って使われる。
栄養がないエンプティではなく、脂肪がつかないという意味に使われている。
アルコールを摂取すると体が熱を帯びる。
これはカロリーがすぐに熱として使われている状態。
摂取したカロリーは、優先的に使われるから脂肪にならない。
これがアルコールのエンプティカロリー。
だからアルコールでは太らないんだという酒好きな人にちょっと待ったコール。

例えばビールには糖質が含まれている。
アルコールは使われるが糖質は体内に摂取される。

アルコールと一緒に食事やおつまみを取ることも多い。
アルコールのカロリーは優先的に使われているが、食事やおつまみのカロリーは後回しになっているだけで、熱として消えるわけではない。

またまずいことにアルコールを分解するときに糖質を使用するので、擬似的な空腹感が出る。
締めにラーメン食べて行こう!
これはこの擬似的な空腹感が引き起こす勘違い。
実際にはお腹がいっぱいなところに、食べ物を体に入れる。
あきらかな食べすぎに。
アルコール自体は問題なくても、飲みの席は太る状況が揃いすぎている
せめて、おつまみにキムチや枝豆、納豆、豆腐、海藻、きのこ、野菜サラダを選んでほしい。

まとめ

・栄養は意図的に摂るように心がけよう。
・炭水化物は糖質なので食べすぎ注意。
人工甘味料はメリットとデメリットの両面ある存在。
・アルコールは食べ物のコントロールも大事。

以上、あなたもきっと大好きなエンプティカロリー。3つの注意事項あり
でした。