【糖尿病?メタボ?】不安になる前に自分の肥満を調べよう。
健康診断で現れる数字に一喜一憂することがあります。
経過観察、再検査、要注意、40代にもなれば当たり前に目にする言葉。
その不安を少しでも健全な方向にむかって和らげていきましょう。
ここでは、健康診断で糖尿病と診断される事を恐れている人に向けて発信しています。
BMIで肥満かどうか確認してください
まず自分を知ってください。
BMIは身長と体重で肥満か否かを判定できる数式です。
BMI算出式
=体重(㎏)÷( 身長(m)× 身長(m) )
例)体重75㎏、身長173㎝の場合
=75 ÷( 1.73 × 1.73 )
=75 ÷ 2.99
=25.1
この数字がBMIで、25以上なら肥満です。
例の人は肥満です。
私の事ですが。
普通の範囲
18.5 ≦ BMI < 25.0
これを見ている人は25を超えるか否かの範囲にいるでしょう。
もう一度言いますが、25を超えている人は肥満です。
しっかりと自分の心に刻んでください。
標準体重と比べてみましょう
標準体重は173㎝の私の場合、65.8㎏です。
次の公式を使います。
標準体重を求める式
標準体重 算出式
=( 身長(m) × 身長(m) )× 22.0
=65.8
つまり私は75㎏の現在の体重を65.8㎏まで落とさないと理想体重にならないという事がわかります。
ダイエットにガチになったことがなくても、この減量が大変なのはわかると思います。
ここを目標にダイエットしたら、遅かれ早かれ挫折する事でしょう。
つまりこの数字は目指してはいけない数値目標なのです。
ならば、肥満を回避するだけならどうでしょう。
つまりBMIが24.9ならセーフなので、その数値を求めてみます。
ギリギリ肥満クリア体重 算出式
=(身長(m) × 身長(m))×24.9
=74.5
なんと!
74.5㎏ならBMIが25を下回ります!
後500g体重を落とすだけで肥満じゃなくなるのです!
一気に希望が湧いてきませんか?
高い理想を目指し、不屈な精神力で不安を解消することが出来る人はそうすればいいでしょう。
私と同じで挫折しやすい人は、目指しやすい目標を定めた方がいいのです。
どんな事でも小さな一歩(ベイビーステップ)をこなすと少し楽になります。
まとめます:【糖尿病?メタボ?】不安になる前に自分の肥満を調べよう。
糖尿病は贅沢病と言われます。
食べすぎからきているからです。
だから食べることを調整することが第一歩。
肥満はメタボの前段階の状態。
メタボにならないように気を付けなければならない状態なのです。
食習慣、運動習慣、生活リズム、いろいろ注意することがあります。
今までのように過ごせば、確実に悪い方向に向かっていきます。
糖尿病になると大きな制限の中で生活しなければなりません。
今なら多少の苦で済むけれど、どうしますか?という話です。
あなたは今、分岐点に立っています。
どちらに進むのか選んでください。